2021年12月20日
補聴器の空気電池・冬場のお取り扱いについて

補聴器の電池はほとんどが空気電池を使用しています。
この空気電池は使用環境の温度や湿度に大変影響されやすい電池です。
そのため次の3つの点について注意が必要です。
・温度による影響
通常では空気電池にあるシールをはがして1分ほどで使えますが、寒い所では反応が鈍く、使えるようになるまでさらに時間がかかります。
そしてその時に電池を入れても補聴器が動作しない、電池交換のお知らせ音が鳴る等の症状が起こります。
手のひらなどで、電池を温めてからお使い下さい。
・乾燥による影響
補聴器に電池を入れたまま乾燥ケースに入れる、エアコンを効かせてある乾燥した所で保管しているなどで電池寿命が短くなることがあります。
・二酸化炭素による影響
石油ストーブ、ガスファンヒーターなどを使用中に十分な換気を行わないと、電池の寿命は短くなります。
このように、冬には補聴器の空気電池の取り扱いについて注意が必要ですが、それは面倒という方におススメなのが充電式補聴器です。
最近充電式補聴器が増えてきましたが、今とくにおススメなのが耳あな型の充電式補聴器です。


充電式ですのでこれまでの充電式同様、面倒な電池交換の必要がありません。
そして耳の穴にすぽっと入れる耳あな型ですのでマスクやメガネが邪魔になりません。
それだけでなく、AI搭載モデルでは補聴器を使っていない間、自動で休止モードになったり、ポンと叩くだけで操作できたりと便利で快適に使っていただくための機能が満載です。
マスクや電池交換のことなど気にせずにアクティブに過ごしたいという方におススメです!

メガネのギルドでは目と耳の健康相談会を開催中です。
ご自身の聞こえでお悩みの方、お父さま、お母さまなど、ご家族の聞こえに不安を感じている方、ちょっとしたことでもお気軽にご相談ください。
補聴器のことは下のバナーをクリック!

出張サービスも行っております。
修理だけでもお気軽にどうぞ!

公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。
メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。
✅目と耳の健康チェックが楽しくできる
✅お得なクーポンがもらえる
✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!
ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)
くわしくは下のバナーをクリックしてください。
Posted by guild at
20:09
│Comments(0)