京つう

キレイ/健康  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2024年10月21日

補聴器・よくある質問にお答えします。



補聴器について、よくある質問にお答えします。

Q、補聴器と集音器は何が違うのですか?
A,補聴器は薬事法(現:医療品医療機器等法)に定められた管理医療機器であるため、効果や安全性の上で一定の基準をクリアしています。
それに対して集音器はこのような基準がないため、一部には性能や安全性に問題があるものもあります。
また通常補聴器は、お一人おひとりに合わせて適切なフィッティングをして使用します。




Q、補聴器は何年くらい使えますか?
A,補聴器の耐用年数は障害者総合支援法によると、5年が目安とされています。しかし、使用状況や管理の仕方によって大きく変わってきます。メンテナンスが悪ければ1年や2年で故障する場合もあります。長く使うためには日々のお手入れと定期的な点検が大切です。

Q,機種によって値段が違いますが、何が違うのですか?
A,一般的に高い補聴器の方が周囲の雑音を抑えて会話が聞きやすく、その方に合わせて細かい調整ができます。また自動で音量を調節してくれるなど、自動調整機能が充実しています。しかし、高い補聴器が必ずしもあなたに合った補聴器とも限りません。生活環境によって必要な性能も異なりますので、お気軽にご相談ください。






これ以外に質問したいことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。

メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。

✅目と耳の健康チェックが楽しくできる

✅お得なクーポンがもらえる

✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!




Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。


YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。




ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)

くわしくは下のバナーをクリックしてください。



  
Posted by guild at 15:47Comments(0)

2024年09月23日

難聴は認知症の危険因子です!

2015年、政府は高齢化が急速に進む日本の問題に、認知症の対策強化にに向けての国家戦略である新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)を策定。認知症予防の推進と認知症高齢者の日常生活を支える仕組み作りに国をあげて取り組み始めました。
その中で、認知症の危険因子として「加齢」や「高血圧」「糖尿病」の他に「難聴」も一因としてあげられています。


新オレンジプランの中で「難聴」が認知症の危険因子の一つとしてあげられている理由には次のようなものがあります。

高齢者の場合、主に感音難聴になることが多いのですが感音難聴になると、音を感知する電気信号がうまく伝わらず、高い音の聞き分けが難しくなります。
そのため、高い声や早口で話されると聞き取りにくく、聞き間違いをする理解するまで時間がかかるということが起こります。

そして、あいまいな返事をしてしまったり、聞き返すことで相手を不快にさせてしまうのではないかと気兼ねし、相手とのコミュニケーションをはかるのを避けてしまいます。

このようにして、コミュニケーションをはかる機会が減ってしまうことにより、社会から孤立してしまうだけでなく、音の刺激や脳に伝わる情報が少なくなると、脳の萎縮や神経細胞が弱まることなどにより、認知症のリスクが高くなるのです。

そしてその対策には、補聴器の装用が有効です。補聴器を装用することで会話がスムーズにできるようになり積極的にコミュニケーションをとるようになった、外出に積極的になった、という方もいらっしゃいます。そしてその結果、認知機能の低下を予防することにつながります。


補聴器の使用には抵抗がおありの方もいらっしゃると思いますが、補聴器は毎日の生活を楽しくしてくれる重要なパートナーです。

ご自身の聞こえでお悩みの方、お父さま、お母さまなど、ご家族の聞こえに不安を感じている方、ちょっとしたことでもお気軽にご相談ください。

Q.補聴器の価格の違いは何ですか?

A.補聴器には、両耳10万円程度から100万円を超えるものまで、さまざまな価格のものがあります。価格の違いは搭載されている機能、性能の違いです。
高額な補聴器には、より処理能力の高いICチップや、使う人の聴力に合わせてきめ細かく調整できる最新の機能が搭載されています。


その違いは大きく3つのポイントがあります。
雑音を抑える機能
周囲の不要な音を抑えて、言葉を聞き取りやすくします。

きめ細かい調整ができる機能
(チャンネル数の違い)
使う人の聴力に合わせてきめ細かく調整できるので、なめらかな自然な聞こえになります。また聴力の変化にも細かく対応できます。

自動調整機能
使う場面に合わせて、音量を自動調整。補聴器が常に周囲の音を観察して最適な音を判断、面倒な操作が不要です。




またギルドでは現在、補聴器の聞き比べ体験会を行っております。この機会に最新の補聴器の聞こえを体験してみませんか。  
Posted by guild at 08:49Comments(0)

2024年08月24日

テレビ鑑賞が補聴器で快適に!

残暑厳しい中涼しい室内でのテレビが楽しみの補聴器ユーザーの方もいらっしゃると思います。
しかし補聴器をしていても、普通の会話は聞こえるのに、テレビになると何を
言っているのかよくわからないということはありませんか?





例えば「NHKのアナウンサーの言っていることはよくわかるけど、
ドラマやバラエティ番組では何を言っているのかよくわからない」と
いうようなことです。

どうして補聴器をしていてもテレビの音が聞こえないのか?
大きな理由として次のことがあげられます。
①言葉の聞き取り能力の低下
音声は耳だけで聞いてるのではなく、脳で言葉
の聞き分けをして話の内容を理解しています。
個人差はありますが年齢とともにこの能力は低
下していきます。すると言葉の聞き分けができな
くなったり、話のスピードについていけなくなります。
②テレビからの距離や雑音、反響
音は距離が離れれば離れるほど聞こえにくく
なりますが、テレビは2〜3メートル離れてご覧
になることが多いようです。するとその距離と周
囲の雑音、部屋の反響によって聞こえにくくなり
ます。聞こえが悪くなるとどうしてもテレビの音量
を上げてしまいます。
すると、家族にうるさいと言われてしまう。なので
ボリュームを下げるが家族でテレビを見ていても
楽しくない。
また、ご家族の方からは、一緒にテレビを見てい
ると音が大き過ぎて頭や耳がおかしくなりそう。
隣近所までテレビの音が聞こえている。
などテレビが聞こえていないとご本人だけでなく、
ご家族にとっても大きな負担となっています。

そこでおススメなのが補聴器にテレビの音をダイレクトに届けて聞き
やすくしてくれるワイヤレス通信機です。


テレビの音量を上げなくても補聴器から直接テレビ
の音が聞こえてくるので、音質もクリアで聞き取り
やすくなります。使用方法は簡単でケーブルで
テレビに接続するだけです。そのまま使用可能で
すが、専用のリモコンを活用するとより便利に使う
ことができます。リモコンは音量調整も可能です。



ただいまメガネのギルド全店で補聴器相談会を開催中!
お店にお越しになりにくい方はご自宅へもお伺いさせていただきますので
お気軽にお申しつけ下さい。
詳しくはギルド各店へお問い合わせください。



「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。

メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。

✅目と耳の健康チェックが楽しくできる

✅お得なクーポンがもらえる

✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!




Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。


YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。




ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)

くわしくは下のバナーをクリックしてください。










  
Posted by guild at 15:58Comments(0)

2024年07月04日

この夏、補聴器の点検を



これからは補聴器が故障しやすい時期です。
原因となるのが、梅雨時の湿気と夏場の汗などです。
補聴器は耳の中、もしくは後ろに身に着けるため、常に湿気にさらされています。
補聴器は精密機器ですので、水分は大敵です。
最近の機種は、水分に強い加工をしてあるものが多くなり、以前に比べ汗や湿気による故障も少なくなっていますが、やはり注意は必要です。
「私は毎晩乾燥ケースに入れて保管しているので大丈夫。」という方もいらっしゃると思いますが、本格的に補聴器内部の湿気や汚れを取り除くのは難しいものです。
そこで湿度の高い今の季節に、補聴器の精密点検をお勧め
しております。


ギルドでは現在補聴器無料点検フェアを開催しております。
この機会にぜひ補聴器の点検をお申し付けください。他店で購入された補聴器でも可能な範囲で点検させていただきますので遠慮なくお申し付けください。
外出しにくい方はご自宅へもお伺いいたします。
お問い合わせは嵯峨店塚田までお願いいたします。☎075-881-6087(AM10時30分~PM7時30分)木曜定休




「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。

メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。

✅目と耳の健康チェックが楽しくできる

✅お得なクーポンがもらえる

✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!




Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。


YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。




ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)

くわしくは下のバナーをクリックしてください。







  
Posted by guild at 23:02Comments(0)

2024年05月14日

来月6月6日は何の日?

来月6月6日は補聴器の日です。


なぜ6月6日なのでしょうか?
6月は補聴器の大敵である高温、多湿の季節の始まりであり、補聴器を末永く愛用していただくためにメンテナンスをお願いする大切な時期であること、また6月6日の片方を裏返すとちょうど両耳の穴のようなかたちになること、ゾロ目で覚えやすいということでこの日が選ばれました。

補聴器の日は"補聴器はお年寄りが付けるもの”というようなネガティブなイメージを払拭し、正しい理解のもと使ってほしいという願いのもと、日本補聴器販売店協会と日本補聴器工業会によって制定されました。



補聴器の日マスコットキャラクター「ロロくん」

きこえについていろんな悩みを抱えたまま生活している方も多いと思います。そういった方々に補聴器をお使いいただき、積極的に社会参加していただきたい。そして充実した毎日を送っていただきたい。それが私たちの願いです。





ギルドでは6月6日補聴器の日にちなんで補聴器聞き比べ体験会を開催中!
(6月30日まで)

この機会に実際に補聴器にふれていただき、その違いを体感してください!

補聴器タイプ別メリット&デメリット
耳あな型補聴器



メリット
●耳の穴の中に入れるので、小さなタイプなら目立ちにくい。
●耳介の効果で音の方向が分かりやすい。
●風が吹く音が気になりにくい。
●基本的に耳の型を取って作るのでフィット感が高く、落ちたり外れたりしにくい。(スポーツなどよく体を動かす人におすすめ)
●メガネ、マスクの邪魔にならない。
●汗をかきやすい人にもおすすめ。

デメリット
●音を拾うマイクと音を出すスピーカーとの位置が近いため、ハウリングが起きやすい。(最近はハウリング抑制技術が進みずいぶん大きな音まで出せるようになった)
●耳の穴をふさぐため音がこもったように感じる。
●基本的にオーダーメイドで作るため作成に数日かかる。


耳掛け型補聴器


メリット
●音を拾うマイクと音を出すスピーカの位置が離れているためハウリングが起きにくく、大きな音も出しやすい。
●耳の穴をふさがないオープンフィッティングにすると音もこもった感じがせず、圧迫感もなく自然な聞こえ。
●耳あな型に比べ本体のスペースに余裕があるのでいろんな機能が組み込める。

デメリット
●頭にかいた汗が補聴器に付着して故障しやすい。(最近は防塵防滴処理が施され水や湿気にも強くなってきている)
●細いチューブのタイプもあり以前より目立ちにくくなってはいるが、本体が耳の後ろにくるためスポーツの時など激しい動きには不向き。
●音を拾うマイクが耳の外にあるため風の音の影響を受けやすい。
●手先の不自由な方は装着するのに苦労することがある。
●メガネやマスクの邪魔になる。

「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。

メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。

✅目と耳の健康チェックが楽しくできる

✅お得なクーポンがもらえる

✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!




Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。


YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。




ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)

くわしくは下のバナーをクリックしてください。


  
Posted by guild at 23:08Comments(0)

2024年04月26日

補聴器は購入後のアフターケアが大切!


 

補聴器のアフターケアについて
①きめ細かな調整
補聴器はすぐに快適に使えるようなものではありません。たいていの場合、初めは小さな音から使い始めて、慣れてきたら徐々に音を大きくしていきます。そして何回か調整を繰り返し、ご自身の耳に合わせていきます。個人差はありますが数カ月かかる方もいらっしゃいます。

②定期点検
3カ月に1度の定期点検をお勧めしております。
補聴器は精密機器です。きちんとお手入れをさせていただくことで長く快適にお使いいただけます。たとえ調子が良くても定期点検をさせていただきますようお願いしております。
とくに梅雨などの湿度の高い時期は補聴器も故障しやすい時ですので内部の乾燥が大切です。

③出張調整サービス
ご希望の方は、ご自宅、お仕事場、介護施設などへもお伺いさせていただきます。
毎日補聴器を使用する環境で直に調整することで、よりきめ細かな調整ができます。
「お店で調整してもらったときは調子良かったのに、家で使うと思ったほど聞こえない」というようなことも少なくなります。

こういったアフターケアを丁寧に行うことによって、補聴器を長く快適にお使いいただくことができます。

「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。





公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。

メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。

✅目と耳の健康チェックが楽しくできる

✅お得なクーポンがもらえる

✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!




Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。


YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。




ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)

くわしくは下のバナーをクリックしてください。



  
Posted by guild at 12:09Comments(0)

2024年03月28日

耳の構造と難聴について




耳は「外耳」「中耳」「内耳」の3つの部分に分かれており、どの部分に障害があるかによって難聴の種類が異なります。


「外耳」は耳介から鼓膜までで、音を拾って鼓膜へ伝える役割をしており、「中耳」は鼓膜で受けた音を増幅して内耳に伝えます。
そして「内耳」はどんな音かを感じ取り、電気信号へ変換して脳へ伝えています。
「外耳」「中耳」の音を伝える部分に障害があるものを①伝音難聴といい、
「内耳」「聴神経」など音を感じる部分に障害があるものを②感音難聴といいます。
そして両方に原因があるものを混合性難聴といいます。


①伝音難聴 中耳炎や鼓膜の損傷・病気などが原因で音が伝わりにくくなることによる難聴
伝音難聴は大部分は医学的治療によって聴力が改善できます。そしてもし難聴が残っても補聴器の効果は高く聞き取りの改善も望めます。

②感音難聴 加齢や病気、長時間騒音下にいることなどが原因の難聴
感音難聴は医学的治療で治すことは難しく、補聴器にも高度な機能が必要になります。また補聴器装用者ご自身のトレーニングも必要になり慣れるまで数カ月かかることもあります。

ギルドでは快適に補聴器を使っていただくためにこういったトレーニングやアフターサービスを大切にしております。補聴器のことは私たちギルドに安心してお任せ下さい。


また外出しにくい方はご自宅へもお伺いいたしますので遠慮なくお申しつけ下さい。


「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。

メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。

✅目と耳の健康チェックが楽しくできる

✅お得なクーポンがもらえる

✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!




Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。


YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。




ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)

くわしくは下のバナーをクリックしてください。


  
Posted by guild at 18:48Comments(0)

2024年02月29日

3月3日は耳の日・耳の健康考えてみませんか。

なぜ3月3日が「耳の日」なのでしょうか。
「33」が「みみ」と読めるから、「3」が耳の形に似てるからと
何となく想像できますが、3月3日は電話の発明者であり、
ろう教育者であったグラハム・ベルの誕生日ということもあるようです。
耳の日が制定されたのは1956(昭和31)年です。
難聴と言語障がいをもつ人々の悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたもので、日本耳鼻咽喉科学会の提案により制定されました。
それから約50年後の2007年、WHOが3月3日を国際耳の日とすることを宣言しました。

耳は、私たちが生活していくうえで音情報を得るための大切な器官です。しかし、耳の健康について、気にしていない人が多いのではないでしょうか?


耳の病気には、ある日突然片耳が聞こえにくくなる「突発性難聴」や、耳の奥に炎症を起こす「中耳炎」「内耳炎」など、早めに治療しないと聴力回復が難しいものもあります。
たとえ耳の病気がなくても、大きな音を長時間、聞き続けることや、疲労や過度のストレスなどにより聴力に悪影響が出ることもあります。

また難聴になると認知機能に影響を与える可能性もあります。

2015年、政府は高齢化が急速に進む日本の問題に、認知症の対策強化にに向けての国家戦略である新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)を策定。認知症予防の推進と認知症高齢者の日常生活を支える仕組み作りに国をあげて取り組み始めました。
その中で、認知症の危険因子として「加齢」や「高血圧」「糖尿病」の他に「難聴」も一因としてあげられています。

新オレンジプランの中で「難聴」が認知症の危険因子の一つとしてあげられている理由には次のようなものがあります。

高齢者の場合、主に感音難聴になることが多いのですが感音難聴になると、音を感知する電気信号がうまく伝わらず、高い音の聞き分けが難しくなります。
そのため、高い声や早口で話されると聞き取りにくく、聞き間違いをする理解するまで時間がかかるということが起こります。

そして、あいまいな返事をしてしまったり、聞き返すことで相手を不快にさせてしまうのではないかと気兼ねし、相手とのコミュニケーションをはかるのを避けてしまいます。

このようにして、コミュニケーションをはかる機会が減ってしまうことにより、社会から孤立してしまうだけでなく、音の刺激や脳に伝わる情報が少なくなると、脳の萎縮や神経細胞が弱まることなどにより、認知症のリスクが高くなるのです。



3月3日は「耳の日」この機会に耳の健康考えてみませんか。


ギルドでは3月3日「耳の日」にちなんで「きこえの相談会」を開催中!
(3月31日まで)

地域の皆様の健康で快適な生活にお役に立ちたいと考えています。
この機会にご自身の耳、ご家族の耳の健康について考えてみませんか?


また外出しにくい方、控えておられる方には、ご自宅、高齢者
施設への出張サービスも行っております。お気軽にお申しつけ
下さい。お問い合わせはギルド各店へお願いします。  
Posted by guild at 00:07Comments(0)

2024年02月14日

超小型充電式耳あな型補聴器、新登場!



シルクが選ばれる理由
①充電式耳あな型最小クラス
 世界最小クラスのコンパクトサイズで「見えない補聴器」を求める方に最適。

②小さくても使いやすさを追求した充電式
 電池交換不要で手間いらず。1回の充電で28時間使え、外出先でも充電ケースだけで充電可能。

③どんな耳でもフィットしやすく、自然なつけ心地
 耳せんは豊富な種類から選べ、柔らかい素材でシルクのような装用感。
 既成耳あな型なので、耳あなとの自然な隙間があり、通気性抜群、快適なつけ心地を実現。

④ワードロックオン機能で会話を聞きやすく
 ワードロックオン機能により、言葉の手がかりになる細かい情報をより正確に再現し、より明瞭な聞こえを実現。

「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。

メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。

✅目と耳の健康チェックが楽しくできる

✅お得なクーポンがもらえる

✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!




Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。


YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。




ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)

くわしくは下のバナーをクリックしてください。


  
Posted by guild at 19:37Comments(0)

2023年12月20日

冬の結露に要注意!

今年も残り少なくなってきましたが気温の低い冬場に補聴器を使ううえで注意が必要なのが結露です。
屋外と室内の温度差が大きいと起こるのが結露で、窓やサッシの周りに気づいたら大量にできている水滴がそうです。
補聴器も、このような温度差によってできる結露によって影響を受けます。
補聴器は精密機器ですので、水分には弱いものです。
結露は補聴器内部の精密機器に影響を及ぼすだけでなく耳かけ補聴器では、耳せんと本体をつなぐチューブを詰らせて音を聞こえなくしたり、腐食を引き起こすこともあります。
耳かけ補聴器のチューブに溜まった水滴


結露が起きた時には、内部の水滴をエアーブローで吹き飛ばしたり、乾燥機にかけて取り除く必要があります。
5分で乾燥、真空乾燥機


また対策としては、乾燥ケースの使用や耳かけ補聴器なら防滴チューブの使用などが効果的です。
これ以外にも、寒くなってくると補聴器も不具合が起きやすい季節です。
楽しい年末年始をお過ごしいただくためにも今の時期の点検をおすすめします。

外出しにくい方はご自宅へもお伺いいたします。お気軽にお申し付けください。

「補聴器」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



「出張修理」の詳しくは
下のバナーをクリックして下さい。



公式のラインも開設しております。
お友達登録宜しくお願い致します。

メガネのギルドの公式アカウントに
ご登録して頂くと
3点メリットがあります。

✅目と耳の健康チェックが楽しくできる

✅お得なクーポンがもらえる

✅新情報をゲット出来る
下記のロゴをクリックしてください!




Instagramも始めました!
ぜひフォローお願いします。


YouTubeにて手話動画を公開中
お得な情報もいっぱいなのでぜひご覧下さい。




ただいまスタッフ募集中です!
まずはお電話でお気軽にお問い合わせください!
TEL075-863-2818(担当:常盤店本川まで)

くわしくは下のバナーをクリックしてください。


  
Posted by guild at 20:44Comments(0)